ブログやサイトでのプロフィールの書き方
あなたのサイトのプロフィールは訪問者である読者の心をつかむためにとても重要な役割をする自己紹介のページになります。
印象的なプロフィールを用意することができれば読者にあなたのブログやサイトを覚えてもらうこともできますし、指名検索によるアクセスアップを狙うことができますよ。
あなたのブランディングに効果があるプロフィールの書き方などを知っていきましょう!
そもそもプロフィールって必要なんでしょうか?
あなたがサイトやブログを作るのであればプロフィールは必ず作っておくべきページです。
プロフィールで自分を効果的に表現して伝えることができれば、リピーターやファンとなってくれるためブログのアクセスアップにつながっていきます。
ぜひこのページを読み進めてプロフィールを作っていきましょう!
プロフィールに必要になる項目です
あなたが作っているサイトやブログに必要なプロフィールの項目は次の五つです!
・名前もしくはハンドルネーム
・あなたのことを表すプロフィール画像
・ Twitter などの SNS アカウント
・今までの経歴や実績
・心を動かすようなエピソード
日常的に書いていく記事では伝えられない運営者の自己紹介を書いて、読者から信頼や共感といった部分を感じてもらうことがプロフィールの重要な役割になります。
特にハンドルネームや名前の部分やプロフィール画像、 SNS のアカウントは基本の情報になりますが、今までの経歴や実績、エピソードの部分が他の人との差別化になります。
ただし法人や個人事業主といったようなビジネスで使う場合は、 運営者情報として会社名であったり所在地事業内容などを淡々と書くのが一般的になります。
プロフィール作成のポイントです
それではあなたのサイトに履くプロフィールのポイントを紹介していきます
さっきもお伝えしたようにプロフィールの中で他の人との差別をすることができるプロフィール画像、経歴や実績、エピソード。 この三つをしっかりと作れるようにポイントを確認していきましょう。
オリジナルの画像を使っていく
プロフィールで使う画像はフリー素材を使うわけではなく、 あなたのオリジナル画像を使うことがとても大切になります。
画像は文字の6倍も記憶に残りやすいと言われることもあり、プロフィール画像はあなたが運営するサイトやブログの顔となる重要な部分です。
実際の自分自身の顔写真を使うのが一番いいのですが、顔出しをしたくない場合もあると思います。その場合はオリジナルのイラストを使うことでプロフィールの差別化を図ることができますよ。
サイトやブログに関連する内容の経歴や実績を書く
プロフィールにはあなたが作っていくサイトやブログのテーマに関連する経歴や実績をできるだけ具体的に書いていきましょう。
こういった経歴や実績は訪問してくれた読者から信頼を得るためにとても大切な情報となります。
まずは時系列で過去に戻って思い出してください。今までの出来事を箇条書きに書き出してみましょう。
うまく言葉をかけなかったとしても、箇条書きにしてしまえば文章力が必要ありません。
あなたが今まで経験したエピソードを語りましょう
プロフィールの最後にはあなたが経験してきたエピソードを語って読者の共感を獲得していきましょう。
こういった今まで経験した個人的なエピソードは、個人で運営するサイトやブログであればこその強みなので、成功談でも失敗談でも構いません。誇張のない等身大の話として自分自身の言葉で語れば OK です!