最初に記事を編集する時に使えたら便利になる機能を使ってみましょう♪
動画でも解説するとともに、文章でも説明していきますね!
記事編集の29個のボタン

ツールの編集画面の上にあるこの29個表示されているボタン。
これを使えると作業が一気に早くなりますし、簡単に効果を得ることができるのでまずはひとつからでいいので覚えて使ってみてくださいね!
テキストのエフェクト
太字・・・選択している範囲の文字に太文字効果を追加することができます。
斜体・・・選択している範囲の文字を斜めにする効果を追加することができます。
取り消し線・・・選択している範囲の文字に取り消し線を追加することができます。
下線・・・選択している範囲の文字に下線を追加することができます。
文章をどちらに寄せますか?
左寄せ・・・選択している範囲を左側に寄せいることができます。↓左寄せ状態
サンプル文字サンプル文字サンプル文字
サンプル文字サンプル文字サンプル文字
中央揃え・・・選択している範囲を中央に寄せることができます。
サンプル文字サンプル文字サンプル文字
サンプル文字サンプル文字サンプル文字
右揃え・・・選択している範囲を右側に寄せることができます。
サンプル文字サンプル文字サンプル文字
サンプル文字サンプル文字サンプル文字
リスト表示にして見やすくしよう
リスト・・・選択した範囲の文字に対して左側に「・」の記号を付けてリストアップ。表示を見やすくする。
但し、複数行を選択しても「・」は最初のひとつしかつかないので、改行の所で「Enter(決定)」ボタンを押して改行してあげる、そうしたら「・」が表示される。
順序付きリスト・・・選択した範囲の文字に対して左側に数字を付けてリストアップ。表示数を数えやすくする。
但し、複数行を選択しても「数字」は最初のひとつしかつかないので、改行の所で「Enter(決定)」ボタンを押して改行してあげる、そうしたら「数字」が表示される。
文字をカラフルに彩ろう
文字色・・・テキストの色を変更します。
背景色・・・テキストの背景に色をつけます。
フォントサイズ・・・テキストのサイズを変更することができます。
設定した書式を解除したい
書式解除・・・テキストエフェクトで紹介した「太字」「斜体」「取り消し線」「下線」の設定を選択した範囲で解除することができます。
リンクを使おう
リンク・・・選択した範囲(テキスト、画像等)をクリックした時に指定したURLに移動できるよう設定ができます。
URL自動検出 ON・・・「ビジュアル」モード専用の機能で、記事内にURLが記載されている時に自動でリンクを作成します。
URL自動検出 OFF・・・「ビジュアル」モード専用の機能で、「URL自動検出ON」の状態を解除することができます。